ニュース トピックス


category
- NEWS
【NEWS】メディアハウスプロモーションのホームページをリニューアルオープン
このたび、株式会社メディアハウスプロモーション(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:江田 通充、以下「メディアハウスプロモーション」)のホームページをリニューアルオープンいたしました。
詳細はこちらまたは下記リンクボタンからご確認ください。
メディアハウスプロモーションHP:https://mh-promotion.co.jp/
メディアハウスプロモーションは、ブライダル業界に特化して<集客・成約・育成・人材・SP>
の課題を支援する事業を展開しております。 また、現在ブライダル×WEB集客スタート支援キャンペーンを実施中です。お気軽にお問い合わせください。
キャンペーンサイト:https://www.mediahouse.co.jp/lp/mhp/web1/
この記事に関するお問い合わせ先株式会社メディアハウスプロモーション
Tel:03-5229-7445
- INTERVIEW
【38期社長賞インタビュー】優秀プレイヤー賞~柴 遼太郎さん~
NEWSでは、社長賞受賞者へのインタビューを随時掲載しております。
前回の内容にご興味がある方は、下記リンクからご覧ください。
今回ご紹介しますのは、優秀プレイヤー賞を受賞された”柴 遼太郎さん“です。
メディアハウスが誇るWEBクリエイティブのエキスパートの想いをお届けします!
所属メディアハウスクリエーション クリエイティブコミュニケーションセンター デジタルクリエイティブチーム
経歴2016年中途入社。求人広告制作を経て、現在はWEBクリエイティブ領域で活躍されています。
Q1.受賞を聞いた時の感想を教えてください。全く意識していなかったので「まさか自分が!」と思いました。
Q2.去年1年間で最も苦労したことと、それを乗り越えるために工夫したこと・取り組んだことを教えてください。WEB専門の制作部隊に配属されたのに、WEBやデジタルに関する知識が一切ないことに苦労しました。
何を質問していいかもわからない状態でした笑
とにかく何でもいいから知識を身につけることが大切だと思ったので、
色んなWEBサイトのスクリーンショットを取りコンテンツの中身を書き出し、
効果に繋がりそうなポイントを分析していました。
自分の中に判断基準ができたことで、ほんの少しですが自信に繋がりました。
Q3.Q2の中でこれはぜひ他の社員にも真似してほしい!と自慢できることはありますか?意識の部分ですが、苦手な分野のことでも、とにかく短期間で色んな情報をインプットしまくることです。
調べるうちに「あれ、意外と今までやってきたことと同じじゃん」と感じる部分を発見でき、苦手意識が和らいでいくと思います。
Q4.「全国の中小企業を元気にした」ことを実感したエピソードを教えてください。ランディングページ制作からお付き合いが始まったお客様から企業HPリニューアルのお話をいただき、
コーポレートサイトのコンセプト提案をさせていただきました。
「つくる」ことでお客様の企業イメージの向上、ブランディングにトータルで関わらせていただけたことが嬉しかったです。
Q5.今後新たに挑戦したいことはありますか?クライアントワークで、広告賞を受賞したいです。
Q6.メディアハウスの特徴を一言で表現するなら?「がんばればなんだってできる」です。
新たな部署に異動後1年での受賞!いかがでしたでしょうか。
実は、柴さんは新しい部署に配属されて1年目での受賞となりました。
WEB領域は変化が激しい領域ということもあり、並々ならぬ努力をされたのではないかと思います。
目標とされている広告賞を受賞する日もそう遠くないかもしれませんね!
次回も引き続き、優秀プレイヤー賞を受賞された社員を紹介して参ります。
次回の投稿も是非ご覧ください!
- TOPICS
2021年10月11日に、2022年度新卒の内定式を実施いたしました。
新型コロナウイルス感染予防対策を講じた上で2022年4月に入社予定の内定者をお迎えし、メディアハウスホールディングス東京本社にて対面での開催となりました。
メディアハウスは、2002年度の新卒採用を始めてから今年で20年目を迎えます。
また、来年度はメディアハウス創設40周年を迎える予定となっており、節目が重なる内定式となりました。
最初は緊張の面持ちだった内定者のみなさんでしたが、代表取締役の佐藤や役員・各社取締役からの激励のメッセージに、時には力強くうなずいたり、時には笑い声が聞こえたりと、式が進むにつれて緊張もほぐれてきている印象でした。
無事に全員に内定通知書が授与され、続いて内定者代表の挨拶。
選考当時の想いや入社後の目標・ビジョンを語っていただき、入社後のご活躍が益々期待される素敵な挨拶でした。
内定式後には、内定者研修を実施。
内定者にとっては、初めて未来の同期と顔を合わせる場でもあったため、相互理解を深めるためのワークをご用意しました。
ワーク中は、制限時間が訪れてもなかなか活気がおさまらないほどに会話が白熱しており、数時間のワークではありましたが、内定者のみなさんから「すぐに同期と打ち解けることができた」と嬉しいお声を聞くことができました。
約半年後、内定者の皆さんがメディアハウスホールディングスの一員として仲間入りします。
残りの学生生活を充実させていただきつつ、入社後のご活躍に期待しております。
- NEWS
株式会社リンクルがGoogle主催の「Premier Partner Awards2021」において、日本で唯一、最多の4部門でファイナリストに選出されました
株式会社リンクル(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:江田 通充、以下「リンクル」)は、グーグル合同会社が主催する「Premier Partner Awards2021」で、「ブランド認知度」「見込み顧客の発掘」「オンライン販売」「アカウントチーム」の4部門でファイナリストとして選出されましたことをお知らせいたします。今回選出された企業のうち、リンクルのみが4部門でのファイナリスト進出を果たしています。Premier Partner Awardsとはデジタルマーケティング領域において「最大限の成果を上げ、クライアントの成長を促進していると認められたパートナー」にのみ付与されるPremier Google Partnerバッジを保有している代理店の中で、特に優れた功績をおさめた取り組みを表彰するアワードです。2020年は社会情勢を鑑みて中止となっておりましたが、この度1年半ぶりの開催となりました。
2021年は表彰プログラムの部門を一新し、クライアントのマーケティング目標に基づいて成果を挙げた取り組みに重点を置いた「ブランド認知度」「見込み顧客の発掘」「オンライン販売」、そして上記のうち1部門以上に応募すると応募資格が得られる「アカウントチーム部門」の計4部門にて審査が行われ、ファイナリストが選出されました。広告業界における名だたるスペシャリストたちが審査員として参加しており、10月下旬にファイナリスト選出企業から受賞者が発表される予定です。
会社概要
Premier Partner Awards2021詳細:https://premierpartnerawards.withgoogle.com/intl/ja_jp/
Premier Partner Awards 2021ファイナリスト発表:https://premierpartnerawards.withgoogle.com/intl/ja_jp/finalists/会社名:株式会社リンクル
この記事に関するお問い合わせ先
代表者:代表取締役社長 江田 通充
所在地:東京都新宿区神楽坂2-17 中央ビル6階
設 立:2011年12月
資本金:10,000,000円
事 業:Webマーケティング事業及び関連事業
リスティング広告(Google、Yahoo!)、ディスプレイ広告、リターゲティング広告、動画広告、SNS広告(Twitter、Facebook、Instagram)、クリエイティブ制作(LP、バナー、ホームページ、動画など)、SEO(キーワード選定、クリック率改善など)、Web解析(アクセス解析、ユーザー行動分析、アトリビューション分析)などのWebコンサルティング全般
U R L:https://rincrew.jp株式会社リンクル
担当者:広報担当 清水
E-mail:info@rincrew.com
電話番号:03-6380-1651 - INTERVIEW
【38期社長賞インタビュー】優秀プレイヤー賞~小野村 奈々さん~
NEWSでは、社長賞受賞者へのインタビューを随時掲載しております。
前回の内容にご興味がある方は、下記リンクからご覧ください。
さて、今回ご紹介しますのは、優秀プレイヤー賞を受賞された”小野村 奈々さん“です。
メディアハウスクリエーション メディア制作部 制作2課
経歴2013年新卒入社。ブライダル営業を経て、現在はリクナビNEXTなどの原稿制作を行っています。
Q1.受賞を聞いた時の感想を教えてください。ただただ、驚きと嬉しさでいっぱいでした。
今年でメディアハウスに勤めて9年目になり今までたくさんの受賞者を目にしてきましたが、
自分がその一人に選ばれるとは想像していなかったです。
会社へ貢献できる程の実績を残せるまで時間がかかりましたが、
その分支えて下さった多くの方に感謝しかないなぁ、と思いました。
Q2.去年1年間で最も苦労したことと、それを乗り越えるために工夫したこと・取り組んだことを教えてください。多い時で400本もの原稿を一度に動かす必要があり、作業工程の整理をした上で制作を進めました。
紙出力や原稿袋作成をはじめ、一部全原稿共通の修正などは手が空いている方に協力してもらいましたが、
最初の作業工程整理ができていなかったらスムーズに依頼することもできなかったと思います。
Q3.Q2の中でこれはぜひ他の社員にも真似してほしい!と自慢できることはありますか?残念ながら(?)自慢できることは特にありません。
私が取り組んだことは、ひとつの業務にかかる時間の目安を把握すること、
その時間と納期を基準に複数のマイルストーンをおいたこと、
粛々と取り組むことなど、皆さんも当たり前にやっていることかと思います。
Q4.「全国の中小企業を元気にした」ことを実感したエピソードを教えてください。「制作していただいた記事の評判が良く、今回もお願いしたいと思って…」と、
過去に掲載記事のやり取りをしたご担当者様からご連絡をいただいたことがあります。
具体的な効果を把握しにくい媒体を担当しているので、直接対峙するご担当者様の言葉から実感しています。
Q5.今後新たに挑戦したいことはありますか?昨年度で叶えたいことを実現できたこともあり、今は模索の最中ですが…
ディレクターの仕事の面白さをもっと知れたらいいな、
クリエイティブ力をもっと身につけたいな、と思っています。
Q6.メディアハウスの特徴を一言で表現するなら?個性的な人の集まり、です。
様々なタイプの人がいて、個人を掘れば掘るほど面白くって、という印象は入社当時から変わりません。
驚きと喜びの初受賞!いかがでしたでしょうか。
初受賞の喜びの声を、皆さんにお届けできていますと幸いです。
インタビューの中で「自慢できることはありません」とおっしゃっていましたが、
当たり前のことを当たり前にこなすことが最も難しい事なのではないかと思います。
次回も引き続き、優秀プレイヤー賞を受賞された社員を紹介して参ります。
次回の投稿も是非ご覧ください!
- NEWS
2021年9月中旬に、21年度入社新卒社員向けのフォロー研修を実施いたしました。
入社に際して実施した「プロフェッショナルスタンス研修」において学んだ知識が装着できているかを確認することが目的となっており、入社から現在に至るまでの約5か月間を振り返るワークを通して、新卒社員にとっては今までの軌跡を見つめ直していただく機会となりました。
グループ全体で実施したため、他事業会社の同期と久しぶりに顔を合わせる機会ともなり、お互いが近況を報告しあう姿が非常に印象的でした。
積極的に意見を述べたり、不明点は進んで質問したりと、前回の研修時よりも成長した姿をみることができ、頼もしく思えました。
今回の研修の締めには、来年4月に2年目を迎えるにあたりどういった姿に成長していたいのかを各自で考えてもらいました。今後は、目指すべき社会人像にむけて各々で行動目標をたてて、目標達成にむけて取り組んでいただきます。
ぜひ、メディアハウスグループの新入社員の今後の活躍にご期待ください。
今後も、メディアハウスでは研修やセミナーの実施を通して社員の成長をサポートし、「全国の中小企業を元気にする」ための活動を続けてまいります。
- INTERVIEW
【38期社長賞インタビュー】優秀プレイヤー賞~清水 葵菜さん~
NEWSでは、社長賞受賞者へのインタビューを随時掲載しております。
前回の内容にご興味がある方は、下記リンクからご覧ください。
さて、今回ご紹介しますのは、優秀プレイヤー賞を受賞された”清水 葵菜さん“です。
復帰後1年での受賞となった驚きや喜びの声をお届けします!
所属メディアハウスプロモーション ブライダル営業部 営業2課
経歴2012年新卒入社。入社以来、ブライダル領域の営業として活躍されています。
Q1.受賞を聞いた時の感想を教えてください。まさか復帰後1年で賞を頂けると思っていなかったので驚くとともに、
今以上にみんなが納得してくれるような行動や結果を残せるように頑張らないといけないと思いました。
Q2.去年1年間で最も苦労したことと、それを乗り越えるために工夫したこと・取り組んだことを教えてください。育休復帰後だったので、知識の装着、クライアントからの信頼をどうスピード感をもって得られるか、
またそれを家事育児との両立しながら行っていくことが本当に大変でした。
多少無理してでも今が踏ん張り時だと言い聞かせて頑張った部分もありますが、
「スピード×量」は大事にしながら、周りのみんなにもとにかくたくさん質問し、
助けてもらいながら進めていました。
Q3.Q2の中でこれはぜひ他の社員にも真似してほしい!と自慢できることはありますか?新しいクライアントと関わるとき、質も大事ですが提案のスピードと量は意識していて、
今回もクライアントの反応はよかったので、おすすめです。
Q4.「全国の中小企業を元気にした」ことを実感したエピソードを教えてください。コロナ禍で、週次や月次ではなかなか効果が実感出来なかったのですが、先日改めて年間を振り返ってみた時に、
CPAの改善や前年比での伸びを数字として見れたとき、少しだけ力になれたのかなと感じました。
Q5.今後新たに挑戦したいことはありますか?もう少し家庭を顧みた仕事の仕方を工夫していきたいと思います…(笑)「個」のあるコミュニティ
家庭と両立しながらの受賞!清水さんは、産休・育休からの復帰後1年での受賞となりました。
メディアハウスは、産休・育休から復帰した後も活躍されている社員が多いですが、
その点もメディアハウスの魅力の1つかと思います。
次回も引き続き、優秀プレイヤー賞を受賞された社員を紹介して参ります。
次回の投稿も是非ご覧ください!
- INTERVIEW
【38期社長賞インタビュー】優秀プレイヤー賞~巴川 達也さん~
NEWSでは、社長賞受賞者へのインタビューを随時、掲載しております。
前回の内容にご興味がある方は、下記リンクからご覧ください。
さて、今回ご紹介しますのは、優秀プレイヤー賞を受賞された”巴川 達也さん“です。
コロナ禍での苦悩や、初受賞の喜びの声をお届けします!
所属メディアハウスエージェンシー トータルプロデュース部 HR1課
経歴2014年新卒入社。入社以来、人材採用支援領域の営業として活躍されています。
Q1.受賞を聞いた時の感想を教えてください。「驚き」と「嬉しさ」が、まず第一に来ました。
その後、優秀プレイヤー賞を受賞したという意味合いを考えると、
今年1年さらに気を引き締めて仕事をしなければならない、というプレッシャーも感じました。
Q2.去年1年間で最も苦労したことと、それを乗り越えるために工夫したこと・取り組んだことを教えてください。コロナ禍でなかなか結果がすぐに出ない事、
そして、初めての経験で対応の仕方がわからない事が多く苦労しました。
そのうえで、決してあきらめず、目の前のできることから取り組んでいく、初心に帰ることを意識しました。
Q3.Q2の中でこれはぜひ他の社員にも真似してほしい!と自慢できることはありますか?今日できることは明日にしない事。
スピード感を持つことが大切です。
そして、それを意識し、実行することです
Q4.「全国の中小企業を元気にした」ことを実感したエピソードを教えてください。昨年の12月に、事務職の採用のお手伝いをした逗子の施工会社の社長様から先日お電話があり、
「前回採用した人がすごく活躍している」とおっしゃっていただけました。
また、その影響もあり、「2店舗目の計画もできた」とご相談いただけました。
改めて、求人広告及び、採用成功の楽しさを感じました。
また、企業とカスタマーのどちらも元気にできたと思うと嬉しかったです。
Q5.今後新たに挑戦したいことはありますか?組織として、全員で目標を達成していくということ。
また、先ほどのエピソードのように、多くの雇用機会を作り、採用成功をし、
コロナ禍でも社会に明るい話題を提示し続けていくことです。
Q6.メディアハウスの特徴を一言で表現するなら?希望いかがでしたでしょうか。
メディアハウスの社員がコロナ禍とどのように向き合っているのか、お伝えできていますと幸いです。
巴川さんは結果が出ない中でも、諦めずにお客様のために奔走されていたとのことですね!
メディアハウスのVisionである「企業に最適解を提供する真の代理店」という考えを体現されたからこそ、
社長賞を受賞されたのではないかと思います。
今後も、社内外に明るいニュースを届け続けてほしいですね!
次回も引き続き、優秀プレイヤー賞を受賞された社員をご紹介して参ります。
次回の投稿も是非ご覧ください!
- INTERVIEW
【38期社長賞インタビュー】優秀プレイヤー賞~藤田 悠資さん~
NEWSでは、社長賞受賞者へのインタビューを随時、掲載しております。
前回は、最優秀新人賞を受賞した社員を紹介しておりますので、ご興味がある方は下記リンクからご覧ください。
さて、今回ご紹介しますのは、優秀プレイヤー賞を受賞された”藤田 悠資さん”です。
求人広告制作のエキスパートの想いを、皆さんにお届けします!
所属メディアハウスエージェンシー関西 製作課
経歴2015年中途入社。入社以来、求人広告の制作として活躍されています。
Q1.受賞を聞いた時の感想を教えてください。1年越し2度目の受賞はないだろうと思っていたので、少し他人事のように眺めていたので、驚きました。
Q2.去年1年間で最も苦労したことと、それを乗り越えるために工夫したこと・取り組んだことを教えてください。WEBサイトの制作や、販促の作成等、社内のみで完結するような初の試みで、フロー等の前例がないものが多かったので、
リモートワークが中心の中でその点企画立ち上げから運用まで大変でしたが、
色々な方と協力しながらメール、SNS、WEB会議等を駆使しながらコミュニケーションを大切に制作していきました。
Q3.Q2の中でこれはぜひ他の社員にも真似してほしい!と自慢できることはありますか?「困ったときに意外に頼れる外注先や仲間は絶対にいる。」ところです。
自分一人で考えず必ず誰かに助けを求めて一緒に考えると、
気持ちの面でも、業務量の面でも負担はかなり減ると思います。
Q4.「全国の中小企業を元気にした」ことを実感したエピソードを教えてください。大阪を中心に展開している串カツチェーンのお客様の新卒パンフレットの制作をメンバーが行い、
自分はメインビジュアルのイラストを担当しました。
創業当時をテーマにしたイラストを提案したところ、お客様がかなり気に入ってくださり、2次利用でイラストを展開。
新店舗やリニューアル店舗の看板や内装の一部として採用していただきました。
道頓堀の有名店を始め現在3~4店舗の壁一面に自分のイラストが採用されております。
Q5.今後新たに挑戦したいことはありますか?デザイナーとして「この世にあふれる表現をすべて伝わりやすく。」を心掛けて仕事をしています。
最近気になるのは動画です。
今はどんな人でもどんどん動画を作って出せる時代になっていて、色々な人がクリエイターを名乗っていますが、
現在は企画や編集、見た目の凝ったものが主流になっており、そのクオリティはどんどん上がっていくと思います。
今後動画等も自社で完結できたら楽しいなと思っており、
会社のyoutubeチャンネル用の動画編集等でも協力させて頂きながら日々勉強中です。
Q6.メディアハウスの特徴を一言で表現するなら?全員主人公。社長賞を受賞されてなお、動画など新たな分野に積極的に取り組まれているとのことですね!
今回が2回目の社長賞受賞となりましたが、3回目もそう遠くはないかもしれませんね!
次回も引き続き、優秀プレイヤー賞を受賞した社員を紹介して参ります。
次回の投稿も是非ご覧ください!
- NEWS
現在メディアハウスホールディングスでは、下記の職種において採用を行っております。
詳細は、下記リンクより求人情報をご覧の上、フォームからエントリーください。
ご応募、お待ちしております。